パナソニック、家電量産に3Dプリンター活用!
ITのIP(Intellectual Property) 知識財産考
パナソニックは樹脂や金属の立体物を容易に作れる3次元プリンター(3D印刷機)を家電製品の大量生産に活用する。樹脂部品の生産に必要な金型を同印刷機 で作り、生産コストを3割程度削減する。新たな生産技術として世界で注目される3D印刷機を家電など大量生産品で使う初めてのケースとなる。同手法は今後、自動車産業などでも広がる可能性がある。
3D印刷機は最近、世界で急速に普及している。顧客の求めに応じて一品ごとに形の異なる製品や部品を効率的に作ることができる。ただ、樹脂などの部品を 大量生産できる金型を使う従来手法に比べて生産効率が低いため、家電や自動車などの生産には不向きとされてきた。パナソニックは3D印刷機を使って金型そのものを低コストかつ短い期間で作ることで大量生産の効率をさらに高めることに成功した。
金型は様々な工作機械で金属を削ったり磨いたりして作っている。高い精度と強度が求められるために熟練技能も必要で、通常は製作に少なくとも1カ月程度かかる。新製品を開発するたびに新しい金型が必要なため、製造業大手では金型の費用が年数百億円程度になっている。
パナソニックは3D印刷機を使い、金型の製作期間を半分に短縮して費用も減らし、樹脂部品のコストを削減する。同印刷機の一種で「金属積層 造形機」という高性能機で金属の粉を溶かしたうえで固めて金型にする。工作機械メーカーの松浦機械製作所(福井市)などと共同開発し、多くの特許も取得し ている。
出典元:日経6/16の記事(http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD1200C_V10C13A6MM8000/)
コメントを投稿する
※コメントは管理者による承認後に掲載されます。